
よくある質問
Q. 健康保険は利きますか?
A.
カイロプラクティックは自費診療のため、健康保険適用ではありません。
Q. 領収書は医療費控除に使えますか?
A.
カイロプラクティックは自費診療になるため、税務署における医療費控除の対象外です。
Q. 来院の際、用意するものはありますか?
A.
施術の時に必要に応じて着替えて頂きますが、着替えはこちらで専用の患者衣を用意しております。
レントゲンやMRI画像等のコピーをお持ちの場合は、持参していただきますと検査時により細かな分析が可能です。病院でPC画面をスマホ撮影したものでも参考になります。
Q. 子供やお年寄りでも大丈夫ですか?
A.
年齢は問いません。その方の年齢、身体の状態に合わせて施術いたしますのでご安心ください。
現在、3歳 〜 94歳まで幅広くご利用いただいております。
Q. ケアを受けられないこともありますか?
A.
世界健康機関(WHO)によって、骨折、脊髄腫瘍、骨髄炎、出血、感染症、髄膜腫、血腫、脊椎の悪性腫瘍、椎骨の脱臼、筋肉や軟部組織の腫瘍性疾患などがカイロプラクティックケアの禁忌の対象と定められています。
Q. 全身をマッサージして欲しいんですが、
どんなコースがあるんですか?
A.
コースはありません。
患者様のお身体の状態に合わせて判断し、施術を提供しております。
当院はリラクゼーションサロンではございませんので、申し訳ありませんが、全身マッサージをして欲しいといったご希望には応えられません。
しかし、必要に応じて、部分的な筋肉調整を施すことはあります。
詳しくは『施術の流れ』をお読みください。
Q. 背骨をボキボキ鳴らしてほしいです。
お願いできますか?
A.
いいえ、そういった目的の方はお断りしております。
アジャストメント(調整)の方法によっては、関節から音が鳴ることもあります。
しかし、骨を鳴らすことを目的としたパフォーマンス重視の施術を行っている訳ではありません。
YouTubeなどの『骨音』や『ボキボキ整体』の影響で、関節をボキボキ鳴らして欲しいというお問い合わせが増えて迷惑しております。
カイロプラクターとして、患者さんの大切なお体を壊し自律神経を乱すようなことはできませんので、はっきりとお断りさせていただいております。
Q. どれくらい通院が必要ですか?
1回で治せませんか?
A.
お身体の状態には個人差がありますので、きちんと検査・分析をしてみなければわかりません。施術の経過の中で大体の回答ができます。
1回で症状が取れる方も稀にいますが、慢性疾患の場合、長い時間をかけて悪くなってきたものがすぐ改善するということは絶対にあり得ません。
初めての場合、症状が強い方は1週間に1回から、最低でも月に2回は通っていだだかないと、変化は望めないと思います。
詳しくは『初めての方へ』をお読みください。
Q. どんな方がふさわしくないですか?
A.
条件に当てはまる方は、真剣に身体の不調を改善しようと来院されている方々の貴重な予約枠を減らしてしまいますので、来院をご遠慮願います。
Q. 生理中でも大丈夫ですか?
A.
はい、患者さんの体調さえ良ければ大丈夫です。
Q. 妊娠中でも施術は受けられますか?
A.
可能です。
海外では、妊娠中にカイロプラクティックケアを受けます。胎児に影響はありません。
ですが、安心して通院して頂く為に、安定期に入ってからの来院をお勧めしております。
Q. 特別気になる症状はないのですが、
カイロプラクティックを受けてもいいですか?
A.
はい、症状がない時に背骨をチェックして病気などを予防する。これがカイロプラクティックの本来の目的です。
特に症状がないから健康だと思っているとしたら、それは間違いです。実は検査してみると、病気を及ぼす原因が隠れているかもしれません。
ちなみに当院に通われている方は、治ってからもご自分の意思で、3〜6ヶ月に1回くらいのペースで来院されている方が多いです。
半年に一度くらいは背骨と神経のチェックをお勧めします。
Q. 駐車場はありますか?
A.
当院の前に3台分の駐車スペースがございますので、そちらをご利用ください。
Q. クレジットカードは使えますか?
A.
現金、PayPayでのお取り扱いになります。
クレジット払いは、ネット予約のオンライン決済のみとなっております。
Q. 何か物を買わされませんか?
A.
よくお問い合わせをいただきますが、当院は物品販売は一切しておりませんのでご安心ください。
カイロプラクティックの名前を使ったマルチ商法があるようです。ご注意ください。
ご注意ください!
◉ 院内での勧誘や高額商品の勧めてくる
「一緒に勉強しませんか?」と講習会への参加を勧めてきます。
高額な枕やマットレス、サプリ等を勧めてきます。
◉ 新聞広告やチラシなどに載っているカイロプラクター短期養成講座
副業という言葉で誘惑してきますが、そもそも短期での習得は不可能です。
◉ 公民館などでの無料施術会
どんな施術をするのかを知ってもらうための無料施術会だけなら良いでしょうが、その延長で巧な話術を使って高額な枕やマットレス、サプリメントなどを売ってきます。
よくお年寄りが騙されています。
カイロプラクティックの名を使って、上記のような詐欺まがいの事をしている団体もありますので、ご注意ください。